社会人の勉強は何する?おすすめのテーマ・ジャンルまとめ19選【副業にも】

自分も何かしら勉強しなきゃとは思うけど、何を勉強したらいいんだろう…..

今回は、こんな方に向けた記事を書きます。

この記事でわかること
  • 社会人も勉強する必要がある理由
  • 社会人におすすめの勉強のジャンルやテーマ

最近では、政府の副業後押しや情勢の変化の激しさもあり、会社員として働いていながらも、本業以外でいろいろな勉強をしている人が増えています。

私自身も、学生時代よりも社会人になって圧倒的に勉強時間は増えたくらいです。

そこで、今回は勉強する内容のアイディアを、2つのテーマに沿ってご紹介していきます。

  • 仕事に直結する勉強テーマ
  • 趣味の延長線上の勉強テーマ

また、当サイトでは「20代向けの転職やキャリアアップ」に関する内容を発信しています。他の記事もぜひ参考にしてください。

関連記事【ジャンル別20冊】第二新卒・20代が読むべき転職や自己研鑽におすすめの本

あわせて読みたい
【ジャンル別20冊】第二新卒・20代が読むべき転職や自己研鑽におすすめの本【2024年版】 社会人になってから、まずはインプット量を増やそうと、年間100冊以上の書籍を読んできました。 中身はビジネス書からキャリアに関する本、自己啓発本など様々です。 上...
目次

なぜ社会人も勉強し続けることが必要なのか?

なぜ社会人でも勉強を続けることが必要なのか、という点についてです。

まず、今の社会はVUCAの時代と言われています。

VUCAとは、以下の言葉の頭文字をとった言葉になります。

  • Volatility(不安定さ)
  • Uncertainty(不確実性)
  • Complexity(複雑性)
  • Ambiguity(曖昧さ)

時代の移り変わりの速度が、かつてないほど速くなっている時代に突入していることは、実感できるレベルでしょう。

例えば、ここ数年だけでもテレワークは当たり前になり、現金を使う機会は減り、スマホで簡単に好きなものを注文する時代になりました。数十年前では到底信じられない光景です。

また、直近話題のChatGPTなどは、恐らくここ数年で信じられないほどに我々の生活を変えてくるはずですし、異例の感染症・戦争・為替変動など、全く予測できない時代になってきています。

この時代の変化についていけない人は置いていかれ、時代に取り残されないように自分自身を成長させ続けることができる人こそが生き残る社会になってきています。

総務省の行った調査によると、25~34歳は平均で1日あたり8分しか学習に時間を割いていないという結果も出ています。

出典:(「平成28年社会生活基本調査結果」(総務省統計局))

いかに毎日30分だけでも勉強をするだけで、周囲に差をつけられるかもこのデータからわかります。

社会人におすすめの仕事やキャリアに直結する勉強テーマ・ジャンル

この章では、仕事やキャリアに直接繋げやすかったり、イメージがしやすいジャンルに絞ってご紹介していきます。

具体的には以下の通りです。

順に解説をします。

経済・金融知識

まずは、資本主義国家・日本で生きるにあたって必要不可欠な知識。

経済を学ぶことで世界全体の動向に敏感になり、将来的な情勢を予測することにも繋がります。

結果として、「今自分はどのような行動を取るべきなのか」という点が自ずとわかってくることでしょう。

また、人生100年時代と言われている中で、資産運用に関する基本的な知識は必須とも言えます。
「資産運用って危ないイメージ」という方はかなり遅れていますので、基本の書籍を1冊だけでも読むと世界が変わると思います。

おすすめの書籍

税金

「税金の知識は税理士だけが持っていればいい」という時代は終わりました。

今では誰しもが個人で稼ぐ時代に突入をしていますし、会社員であっても税金で損をしている可能性は多分にあります。

税金が高すぎる!と文句を言うだけではなく

  • どのような仕組みで
  • どれだけ税金が取られていて
  • どのようにすれば税制上有利になれるのか

と知っておくことが非常に重要です。

税金を勉強するにあたって、専門書等で学ぶ必要はありません。最初に1冊としておすすめなのは『黄金の羽根の拾い方』と言う書籍です。

まさに現代社会を生き抜く人生の攻略本とも言える一冊で、初めて読んだときに信じられない衝撃を受けました。

おすすめの書籍

一度も読まないのはかなり損をしている!と言い切れるくらいの名著です。

統計

ニュースで出てくる街頭アンケートの結果や、政治の投票、SNSのデータなどは全て「統計」です。

誰しもが発信できる時代になったからこそ、正しい知識を身につけておくことで、データの裏側の本質的な情報を読み取ることができるようになります。

有名な言葉で、「数字は嘘をつかないが、嘘をつく人は数字を使う」と言う言葉もあります。

正しい知識を身に付けることで、騙されない側の人になれます。

おすすめの書籍

数学

普段扱っている電子機器含め、全てのものに数学が使われていると言っても過言ではありません。

全て忘れてしまったと言う方は、中学数学や高校数学からやり直してみるのもありです。

私は文系ですが、社会人になってから0から数学を学び直しました。

今では自分の目標に対する振り返りや、定量的に未来を予測する力が身についたと思っており、想像以上に人生に役立てることができています。

大人になってから主体的に学ぶ数学では、また見えるものが変わってくること間違いなしです。

関連記事社会人が数学の勉強をやり直した具体的な方法とそのメリット

関連記事【文系社会人】私なりの趣味としての数学の楽しみ方9選をご紹介

英語

英語は「翻訳機によって必要なくなる」などという意見もありますが、現時点ではやはり完成度としてはまだまだ。

また、顔と顔を合わせて自然に会話することのメリットがなくなることはありません。

英語を学ぶことで、「海外のドキュメントや一次情報にアクセスできる」「コミュニケーション範囲が世界中に広がる」などのメリットが数え切れないほどあります。

今ではオンライン英会話も格安で受講することができます。

他にも転職などに役立てたいのであれば、TOEICなどの学習も効果的です。

関連記事【意味ない?】TOEICが転職に有利な理由4選と、社会人が勉強するメリット

関連記事公式問題集だけでTOEICのリスニングで高得点をとる勉強方法

プログラミング

昨今では、未経験からのエンジニア転職が人気ですが、プログラミングの知識はプログラマーになりたい人だけが必要な知識ではありません。

今後プログラマーが増えていくのであれば、その分プログラマーと接する職業も増えていきます。

となれば、最低限の知識があるないで差がつくのは明確です。

今ではprogateドットインストールなどの無料で学べるサイトもたくさんあるので、まずはそこから初心者は初めてみることをお勧めします。

動画編集

現代において、動画コンテンツに触れない人はいないでしょう。

YoutubeからTikTok、Instagram、全てにおいて動画コンテンツがメインです。間違いなく動画編集の重要性は増していきます。

最低限の動画編集は今でている既存のソフトを使えばある程度簡単にできますが、一方でどんどん求められている質も高まっています

それだけ厳しい世界ではあると思いますが、勉強する価値は十分にあると思います。

Youtubeでも無料で学べるコンテンツは無数にありますし、本格的に稼いでいきたいのであればMovie Hacksなどでサクッと学んで案件獲得を目指すのもありです。

ライティング

文章を書いて、相手に伝えたい事を正しく伝える能力です。

今は動画の時代と言われてはいますが、テキスト文化が今後消滅することはないでしょう。

テレワークが主流になった今、テキストベースでのコミュニケーションも増えています。
そんな中、ライティング能力は今の時代で必須スキルとも言えるかもしれません。

ライティング力向上のためにおすすめの書籍は『新しい文章力の教室』と『沈黙のWebライティング』です。

また、自分でブログを開設するのも良いかもしれません。noteなどのサイトを使えば無料かつ1分ほどでブログを立ち上げることができます。

おすすめの書籍

Webマーケティング

お金を稼ぐにあたって、「Webマーケティング」を使っていない人はもはや現代においていないでしょう。

その中で、ネットマーケティングを学んでおくことは、一種の大きなスキル・強みになります。

手っ取り早いのは、SNSで何かを発信する、ブログで何かを発信する。などが最初の良い練習です。

今ではこれらで個人でも月に会社員以上の収益をあげている人もたくさんいます。

おすすめの書籍

不動産

生きていく過程で切っても切り外せないのが住まい。

また、日本では少子高齢化で空き家問題・地価高騰などが問題になっています。

こうした時に、教養レベルでも知識を身につけておけば、リテラシーも高まり、今後の人生で正しい選択ができるようになること間違いなしです。

また、不動産に関しては宅地建物取引士(宅建)などの難関資格もありますが、こういった資格の取得は仕事にも直結していくと思います。

番外編:色々な資格の取得

何かを勉強するにしても、何かしら目的や目標、期日があった方が勉強にも身が入ります。

一般的におすすめと言われている資格や、面白そうな資格をピックアップしました。

番外編:色々な資格の取得
  • 宅地建物取引士
  • TOEIC
  • 統計検定
  • マーケティング・ビジネス実務検定
  • キャリアコンサルタント
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • ファイナンシャルプランナー
  • サウナ・スパアドバイザー

順に解説します。

趣味が仕事になる時代だからこその勉強テーマに飛ぶ

宅地建物取引士

毎年20万人前後が受験する超人気資格。不動産業界では必須の資格。

不動産の売買や賃貸契約などで重要事項の説明等を行う際に用いられる資格です。
持っているだけで資格手当が毎月ついたり、転職先にも困らないと言われています。

受験料:7,000円
公式サイト:https://www.retio.or.jp/

TOEIC

言わずもがな超有名な英語のテスト、TOEIC。

私は実際に895点を取得しましたが、どこへ行ってもある程度は「英語ができる人」という烙印を押してもらえるので便利です。

転職活動中には内定先から海外事業所の立ち上げ部署への打診をされたこともありました。そこまで難しくないですし、有効期限もないので一度取っておくと良い資格です。

受験料:7,810円
公式サイト:https://www.iibc-global.org/toeic.html

  

統計検定

統計検定は4級〜1級まであります。私は3級まで趣味の範囲で取得しましたが、2級以降は結構腰を据えて勉強しないと取れないレベルです。

Pythonエンジニアなどを目指している人であれば、この辺りの知識を持っている人が多いです。

検定種別受験料
統計検定CBT方式 準1級一般価格 8,000円(税込)
学割価格 6,000円(税込)
統計検定CBT方式 2級一般価格 7,000円(税込)
学割価格 5,000円(税込)
統計検定CBT方式 3級一般価格 6,000円(税込)
学割価格 4,000円(税込)

公式サイト:https://www.toukei-kentei.jp/

 マーケティング・ビジネス実務検定

「特定の業種・業界にとらわれない共通のマーケティング知識の習得」が公式にも記載のある通り特徴の資格です。

まずマーケティング関連の知識を取得したい人にはおすすめの資格です。

参考
  • A級11,600円(税込12,760円)
  • B級6,800円(税込7,480円)
  • C級5,700円(税込6,270円)

公式サイト:https://www.marke.jp/

ITパスポート

ITの基礎知識や情報セキュリティに関する知識が身につく国家資格です。

大企業でも結構取得を推奨している会社が多い印象ですよね。

公式サイト:https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/index.html

情報セキュリティマネジメント

ITパスポートの上位互換とも称される「情報セキュリティマネジメント」。

現代では、ほとんどの職種でPCなどのITツールを活用するため、情報システム部のような専門の部署にいる人以外でも必須の知識こそが、情報セキュリティです。

ITパスポート以上に、実践的な問題や、情報セキュリティに関する計画・運用・評価・改善の部分まで問題が出てくるため、若干難易度は高いですが、取っておいて確実に損はない資格。

公式サイト:https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/sg/index.html

ファイナンシャルプランナー

資産運用や税金の知識、老後の貯蓄に関する包括的なお金の知識を身につけることが出来ます。

実生活でもこの知識は役立ちますし、金融業界では取得を必須としている会社も多いでしょう。

3級:6,000円(学科+実技)2級:8,700円(学科+実技)
公式サイト:https://www.jafp.or.jp/

サウナ・スパアドバイザー

自分の趣味に直結するような資格や検定も面白いかもですね。

個人的にはサウナが趣味なので、こういった検定も次受けてみようかななんて検討しています。

他にも世界遺産検定温泉ソムリエなどの面白そうな資格もありました。

日本資格取得支援というサイトで色々な面白い資格を見つけることが出来ます。

社会人におすすめの趣味が仕事になる時代だからこそのテーマ・ジャンル

このテーマでは、趣味が仕事になる時代だからこそ、活きてくる勉強ジャンルについてご紹介していきます。

デザイン

Webサイトのデザイン、商品パッケージ、企業ロゴなど、日常にはデザインされたもので溢れています

もし自分でレイアウトや、ロゴを考えたり、作ることが好きな人は、一度ソフトの使い方から基本を学んでみるのもいいかもしれません。

かつては会社に就職するしか選択肢がありませんでしたが、今ではSNSなどで自分の作品を発信していけば、そこから仕事につながるかも。

また、ココナラなどのスキルシェアサービスで出品をすることなどもできます。

イラスト

こちらもデザインと同じく、絵を描くことが好きな人であれば、とことん突き詰める価値はあります。

私自身、イラストを描くセンスがないので、お金を払って依頼する機会が最近ではかなり増えました。

こちらもクラウドワークスココナラなどのサービスを使って始めてみるのもおすすめです。

グラフィックレコーディング

最近ではよく「グラレコ」という表現で聞きます。

簡単にいうと、「イラストや矢印、文章を用いてわかりやすくまとめた」もののことです。

Twitterなどでよく一枚絵に何か時事ネタなどをわかりやすくまとめたコンテンツなどを見たこともある人もいるのではないでしょうか。

おすすめの書籍

楽器

楽器も今では発信できる場所が多いので、モチベーションの維持もしやすいです。

個人的には、「カリンバ」という楽器が音楽が全くの初心者でも始められるのでおすすめです。

私も社会人になるまで全く音楽経験なく、センスもありませんでした。

それでも1日目でも簡単に1曲くらいなら弾けるようになるので楽しいですよ。

2000~4000円程度でAmazonで購入できます。

裁縫

ファッションも多様化が進んでいる時代だからこそ趣味から仕事などにも繋げやすくなっていると思います。

オリジナルの服を作ってもいいし、リメイクしたりしても面白いとですよね。

  

また、ペット専用の服を作ったり、小物に着せる服などを作ってもいいかもしれません。

ビートメイク

オリジナルのビートやトラック、曲などを実際に作る勉強です。

  

今では動画の時代と言われますが、それと同時にBGMの需要も伸びているはずです。

いろいろな動画に適したような曲などを、自分で作って販売してみるなども良いかもしれません。

カメラ

私自身、このブログでもよく書いてある通り、カメラにどハマりしております。

 

カメラの魅力に関しては広げ方は無限にあります。

  

SNS用の写真、動画制作、Webサイト用の写真など、カメラを正しく使える人の需要はまだまだ広がっていくでしょう。

合わせてPhotoshopLightroomなどのソフトでの編集技術も身につけるのもおすすめです。

  

初心者の方はまず『カメラはじめます!』が必読の一冊。

おすすめの書籍

睡眠

現代で最も大きな問題の一つが、「睡眠」

睡眠はいうまでもなく、生活の中で非常に重要度の高いものです。

  

それに関する勉強をすることで、自分自身の睡眠の質を上げることができれば、そもそもの毎日のパフォーマンスが上がること間違いなしです。

まずは『スタンフォード式 最高の睡眠』が死ぬほどおすすめです。

これを読めば、睡眠について全て知ることができ、今後の人生を変える一冊になること間違いなし。

おすすめの書籍

筋トレ

今ではおうち時間が増えたことによる、健康意識の高まりから、フィットネスブームがどんどん加速しています。

  

筋トレはすることでテストステロンやセロトニンなどの幸せホルモンを増幅させる効果があるとも。

  

これに関して本気で勉強をすれば、自分自身の幸福度や体も変わっていきますし、ダイエットしたいなどの悩みを持っている周囲の人を助けることだってできるようになるかもしれません。

おすすめの書籍

社会人でも毎日30分でも継続して勉強するとまた世界が変わるかも

今回は、勉強をすると毎日がちょっと充実するような勉強テーマについて紹介してきました。

SNSをみると、勉強している人が多く感じるかもしれませんが、実際に継続して勉強できている人はほんのわずかです。

毎日30分だけ、通勤時間だけ、それでも勉強をしていくことで、見える世界が広がっていきます。

自分の好きなことに気付けるかもしれませんし、また逆に自分の嫌いなことに気付けるかもしれません。

ぜひこの記事を参考にして他の人と差をつけましょう!

よければシェアもお願いします!

この記事を書いた人

目次