インサイドセールス紹介されたけど、やめとけってまじ?
インサイドセールスの将来性知りたい…
今回は経験者である私が、疑問を解決いたします。
インサイドセールスについて解説をしている記事はたくさんあるものの、実際の経験者が書いている記事は多くありません。
どちらかというと、インサイドセールス部門を立ち上げようとしている企業向けの記事がほとんど。
私は実際にSaas系ベンチャー企業でインサイドセールスへ転職し、インサイドセールス部門の立ち上げも経験しました。
- インサイドセールスの具体的な業務内容
- インサイドセールスとテレアポとの違い
- インサイドセールスの将来性
- インサイドセールスへの転職をおすすめする理由
本記事では、インサイドセールスについて詳しく解説をします。
経験者ならではの視点も交えて書きますので、ぜひ参考にしてみてください!
関連記事Saas営業は難しい?きついと言われる理由を経験者が解説
関連記事【厳選】Saas営業への転職におすすめの転職エージェントと転職サイト
Saas営業を目指すなら
マーキャリNEXTCAREER
公式サイト:https://next.mar-cari.jp/
- SaaS/IT系ベンチャーへの転職に特化
- 書類選考通過率90%、1次面接突破率61%という圧倒的な数字
- 非公開求人を多数保有している
\ Saas業界に特化 /
※もちろんずっと無料
インサイドセールスとは?実際の業務内容について
インサイドセールスとは、電話やメールを駆使して、見込み顧客(リード)に対して営業活動を行う「内勤営業」です。
昨今では、かなり需要が高まっており、特に最新のIT企業やSaas系の企業で採用されている営業職種です。
基本的にインサイドセールスを職種を採用している企業では、主に以下の4つの部門に分かれています。
このSaas業界特有のセールスモデルをTheModelといい、Saas営業についてと言う記事で詳しく解説もしています。
見込み顧客の獲得から、契約まで一気通貫で行っていた従来型の営業と異なり、分業制で成約を目指します。
マーケティング部門が広告やサイトなどから見込み顧客を獲得してきます。
そしてインサイドセールス部門は、その見込み顧客に対して電話やメールでアプローチし、フィールドセールス部門へ引き継ぐことがメインの仕事です。
つまり、商談のアポイント獲得が主な役割ということです!
そしてインサイドセールスが獲得したアポイントをもとに実際に商談を行い、成約を目指すのはフィールドセールスの仕事です。
関連記事インサイドセールスが辛い!辞めたい!と感じる瞬間とその対処法を解説
関連記事Saas営業とは?転職におすすめの理由と仕事内容やキャリアパスついて
関連記事【現役が語る】Saas業界のインサイドセールスの平均年収は約500万円?年収を上げる方法も
インサイドセールスとテレアポとの違いは?
結局テレアポってこと?
実は、テレアポとは大きく異なります。
一見、業務内容だけを聞くとインサイドセールスと混同されがちですが、従来のテレアポとは違う点がたくさんあります。
テレアポ | インサイドセールス | |
---|---|---|
目的 | アポイントの獲得 | お客様に興味を持ってもらう |
時間軸 | アポ取れなければ終わり | 長期的にアプローチして、温度感を高める |
マーケティング要素 | 少ない | 多い |
他部署との連携 | 少ない | 多い |
これだけだと若干分かりづらいと思いますので、具体的な業務内容と併せて違いについて解説をしておきます。
目的の違い
一般的なテレアポの目的は「アポイント」を獲得することです。
一方でインサイドセールスの目的は「顧客育成」になります。
そのため、一時的な関わりではなく、顧客と伴走する形で見込み顧客の情報収集や課題解決の手助けをしていきます。
時間軸の違い
テレアポでは、一般的に上からリストにアプローチをし、無理なら次!と流れ作業のように行うでしょう。
しかし、インサイドセールスでは長期的な視点で顧客との信頼関係を構築していく必要があります。
1度アプローチして終わりではありません。
先方の課題が顕在化するまで、メールなどで長期的にフォローをすることで興味関心を引き上げることが大切です。
長期的な視点で顧客と関わる必要があるんですね。
なるほど…より「営業」って感じなんですね。
マーケティング要素の有無
インサイドセールスの業務では、マーケティング的な要素が多く存在します。
インサイドセールスが考えるべきことは以下の通りです。
- どの属性の見込み顧客に
- どのようなタイミングで
- どのようなコンテンツを
テレアポとは違い、マーケティング的な観点からも、リストの精査やブラッシュアップを行います。
そのため、インサイドセールスからマーケティング職への転向もよくあるパターンです。
他部署との連携の多さ
マーケティング部門が取ってきた見込み顧客にアプローチをし、フィールドセールスへ引き継ぐのがインサイドセールスの役割です。
そのため、常に他部署との連携が発生します。
また、フィールドセールスに対しては「ヒアリングすべきこと」などの擦り合わせを行い、なるべく受注率の高いアポイントを取得するための改善を行います。
色々な部署の橋渡し役として色々な連携や調整を行う超重要ポジションなのです。
インサイドセールスの将来性は?
実際、インサイドセールスの将来性ってどうなの?
インサイドセールスの需要は実は爆増しているんです。
正直、インサイドセールスを極めれば引く手数多なのは間違いなしです。
最近では、在宅勤務やオンライン上での営業活動も一般的になってきました。
そんな中、多くの企業が抱えている課題が人手不足や働き方改革です。
そのため、圧倒的に営業活動を効率化させるインサイドセールスというポジションは需要が高まっており、導入企業も年々増えています。
営業活動が効率的なため
従来の営業活動であれば、1名でアポの獲得から成約まで一気通貫で行います。
そのため、移動時間や資料作成などの時間を考えると、非効率な営業になりがちです。
しかし、分業制を取り入れることでフィールドセールスは商談に集中し、1日あたり最大6~7件の商談を行うことができます。
インサイドセールスのデータが価値になる
企業の中で最も重要な資産は”データ”です。
インサイドセールスが顧客との最初の接点を持ち、長期的な関わりを持つことで色々なデータが蓄積できます。
- どのようなサービスを
- どのようなターゲットに向けて
- どのようにアプローチするか
サービスや顧客も多様化している中で、自社にあった戦略を立てる上で、データは命です。
従来のテレアポ以上に顧客の生の声を聞きながらデータを蓄積できるという点も、注目が集まっている理由です。
インサイドセールスの業務内容は?
とはいえ、仕事のイメージがあまりつかないです。
実際の業務内容や仕事の流れを解説しますね。
インサイドセールスの業務内容の一例は以下の通りです。
- アプローチリストの精査
- 電話/メールにて長期的なアプローチ
- フィールドセールスへの引き継ぎ
- マーケティングへの見込み顧客の質のフィードバック
- スクリプトの精査
- 顧客属性データの分析/改善
会社によって業務内容の幅に差はありますが、一般的にはこのような形です。
通常の営業と大きく違う点は、データ分析をかなり細かく行う点です。
1日あたりの架電回数やメールの開封率、通話平均時間や通電率など、細かい数値まで分析し、ターゲティングの最適化を行うのもインサイドセールスの大きな特徴です。
インサイドセールスに向いている人・向いていない人
どんな人がインサイドセールスとして活躍してる?
実体験をもとにお話します。
スキル自体は誰でも身につけられますが、向き不向きはあると思ってます。
インサイドセールスは非対面型という営業という特性上、向き不向きがあります。
ここからはインサイドセールスに向いている人・向いていない人の特徴についてです。
詳しくは、以下の記事でも詳しく解説をしています。
関連記事インサイドセールスに向いている人と向いていない人の特徴を経験者が語る
インサイドセールスに向いている人
インサイドセールスに向いている人の特徴は以下の通りです。
- コミュニケーション能力の高い人
- ヒアリング能力がある人
- 高速でPDCAを回せる人
- 継続力のある人
インサイドセールスでは、非対面での営業が主になるため、コミュニケーション能力や相手の課題を引き出すヒアリング力が必須です。
ですが、ヒアリング力などは後からいくらでも磨くことができます。
一番大事なのは根気強くPDCAを回し続けることのできる継続力のある人に向いている職種だと言えます。
インサイドセールスに向いていない人
インサイドセールスに向いていない人の特徴は以下の通りです。
- チームワークが苦手な人
- 完璧を求めてしまう人
- コミュニケーションが苦手な人
インサイドセールスは個人で営業が完結せず、必ずマーケティングやフィールドセールスとの関わりが発生します。
そのため、チームで動いたり、個人だけで目標を追いかけたいという場合には向きません。
また、インサイドセールスを採用している企業はまだまだ発展中ということもあり、業務のほとんどに「正解」がない状態になります。
そのため、完璧なマニュアルや業務を求めてしまう人も後悔してしまうかもしれません。
インサイドセールスは将来性もあり、新時代の営業職
- インサイドセールスとは、電話やメールを駆使する内勤営業
- 国内外問わず需要が急増しており、将来性も高い
- マーケティング要素も強く、従来のテレアポとは大きく異なる
インサイドセールスは、まだまだ未成熟の職種ではありますが、将来性の非常に高い営業職です。
私自身、数年前まではずっと飛び込み営業をしていましたが、インサイドセールスに転職してからは働き方や考え方も大きく変わりました。
当ブログでは、「20代向けSaas営業職への転職」について発信しております。
ぜひ他の記事も参考にしてください。